照合精度(米国NIST評価): FMR0.01%のときFNMR0.36% 厚生労働省さまの満たすべき要件、 「FMR(誤合致率)0.01%の時に FNMR(誤非合致率)0.6%以下」をクリアしております。 精度ファイルをオンライン資格確認等システムから取得しており、基本的には固定値です。 マイナタッチ... 詳細表示
マイナタッチ背面の電源スイッチをオフにしてください。 全てのマイナタッチの電源をオフにした後、「マイナタッチ管理コンソール」を終了しても構いません。 ※「マイナタッチ管理コンソール」が稼働しているPCも、 他の業務・機器で利用していない場合はシャットダウンして構いません なお、タ... 詳細表示
文字の大きさを変更する機能はございません。 詳細表示
レイアウトの変更により読取精度が下がる可能性がございます。 読取精度に関しましては適宜精度の向上を実施し、アップデート配信を行っていきます。 アップデートファイルは支払基金様のネットワークを通じて配信しております。 またアップデート後も読み取りに問題がある場合は以下のFAQをご参照の上、 対象の医療券... 詳細表示
適宜AI-OCRに学習させアップデートファイルを配信いたします。 アップデートファイルは支払基金様のネットワークを通じて入手いただく事ができます。 もし、最新版にアップデートしても公費医療券の読み取りができない場合、 No.43012 公費医療券の書式が変更となった場合、どうしたらいいですか? を参... 詳細表示
公費医療券、健康保険証/資格確認書のOCR読取結果が間違っていた場合、どの...
OCR読取に誤りがあった場合も、資格確認端末にそのまま出力結果ファイル、画像が 指定の場所(フォルダ)に格納されます。 その際にはお手数ですが、券面OCR結果がレセコン等に取込まれた際に、 券面画像をご確認いただき、必要に応じてレセコン等側にて手動で修正するなど、運用にて 対応をお願いします。 また... 詳細表示
保険証/資格確認書・公費医療券の読取機能での読み取り項目について / 復帰...
マイナタッチでは下記項目の内容を読み取ります。 ※現在、紙の保険証/資格確認書・マイナ保険証関わらずマイナタッチのOCR機能には、有効期限がいつまでなのかを判定する機能はございません。 公費医療券 の読み取り項目 負担者番号 受給者番号 有効期限 交付年月日 自己負担額 自己負担割合 保... 詳細表示
健康保険証(被保険者証)/資格確認書を用いてのオンライン資格確認
本機能では本人認証を行いません。 機能拡張後にマイナタッチのトップ画面にて、健康保険証/資格確認書を読取部に置くと 「健康保険証を読取確認します」画面に切り替わり、「開始する」ボタンを押下することにより 一般的な健康保険証(被保険者証)/資格確認書の読取が可能になります。 ※健康保険証(被保険者証)/資格... 詳細表示
管理コンソールのオプション機能設定画面にて公費医療券読取機能を有効に設定する事で、 オンライン資格確認の一連の動作後に、公費医療券の所持確認画面が表示されるようになります。 【読取機能の項目内容】マイナタッチでは下記項目の内容を読み取ります。 負担者番号・受給者番号・有効期限・交付年月日・自己負... 詳細表示
マイナタッチでは、AI-OCRエンジンに全国の券面情報をAI学習させており、 文字情報はほぼ正確に読み取ってきます。 ただし、医療券面の汚れ、歪み、文字のかすれの度合いにより、 読取精度が下がる可能性が高まります。 今後も継続的にアップデートを行い、読取精度を向上してまいります。 読み取れないも... 詳細表示
80件中 11 - 20 件を表示