【マイナスマホ】スマホ対応に向けたカードリーダーセットアップ手順
============【注意】============ マイナタッチ画面に「スマートフォンを利用」ボタンを表示するには以下4点が必要です。 ・管理コンソールにてスマホ用リーダーのペアリング設定がされていること ・スマホ用リーダーが資格確認端末に接続されていること ・オンライン資格確認等システム側で、マイ... 詳細表示
【スマホ用電子証明書読み取り機能】 健康保険証登録されたマイナンバーカードをスマートフォンに搭載し、顔認証付きカードリーダーとペアリングしたカードリーダー(スマホ用リーダー)で読み込む事で、マイナンバーカードを提示する事なく資格確認ができる機能です。 以下の案内も併せてご確認ください。 【医療機関等向けポー... 詳細表示
【マイナスマホ】オンライン資格確認等システムにて汎用カードリーダーを利用する場合
オンライン資格確認等システムは汎用カードリーダーにてWEB画面上で資格確認が可能ですが、マイナタッチに内蔵されているNFCカードリーダーと、スマホ用リーダーが資格確認端末に接続されていることで、カードリーダーの複数台接続と認識され、エラーが出ます。 オンライン資格確認等システムのWEB画面にて資格確認をする場合... 詳細表示
【マイナスマホ】マイナスマホ機能利用時のマイナタッチ画面遷移
マイナスマホの設定完了後のマイナタッチの画面は以下のようになります。 ①アイドル画面へ「スマートフォンを利用」ボタンが追加されます。 ※ボタンが表示されていない場合は以下4点のいずれかが満たされていない可能性がございますのでご確認ください。 ・管理コンソールにてスマホ用リーダーのペアリング設定がされているこ... 詳細表示
1台の資格確認端末に複数台のマイナタッチを接続し、それぞれにスマホ用リーダーを設置する場合は、先に別途スマホ用リーダーのドライバーインストールが必要です。 ※スマホ用リーダーを1台のみ設置する場合は必要ありません。 資格確認端末がインターネットに接続されていない場合は、インターネットに接続できるパソコンからド... 詳細表示
【マイナスマホ】スマホ用リーダー・延長ケーブル・USBハブについて
【スマホ用リーダー】 医療機関向け総合ポータルサイトで紹介されているECサイト(Amazonビジネス)で販売されている2機種にて動作確認しております。 ・ソニー PaSoRi(パソリ)業務用途専用モデル RC-S300/S1 ・IODATA USB-NFC4/E その他のカードリーダーにおいてはサポート対... 詳細表示
16件中 11 - 16 件を表示